転職活動は辞めてから?働きながら?ベストなタイミングはズバリ

何事にもタイミングが重要ですよね。
今回は転職活動を始める時期について書きたいと思います。
・データ的に多いのは
みなさんは転職活動を始めるなら辞めてから?働きながら?いつがいいと思いますか?
ある会社のデータによると、転職活動を始めた時期はいつかと言う質問に対して、「働きながら」と答えた人が47%。一方、「辞めてから」と答えた人が53%だったそうです。データ的には辞めてからの人が多いみたいですね。
私自身はと言うと、3回転職していますが、1回目と3回目は辞めてから、2回目は働きながらでした。
・実際のところどちらがいいか
では、本題に入ります。
いつ始めるのが良いかというと、ズバリ働きながらです。ただ、それだけだと正解ではありません。
正解に入る前に、辞めてからがなぜ良くないかというと、辞めてからだとどうしても焦りが出てしまうからです。辞めてすぐ良い会社が見つかればいいですが、なかなかそうはうまくいきません。たとえ、自分の経験や能力に自身があったとしても、そもそも求人がなければ採用されることもありません。そうこうしているうちに失業手当の受給期間も切れ、貯金を切り崩しての生活となると、理想を語っている余裕もなく、取り敢えず新しい会社が見つかればと言う気持ちになってきます。このため、辞めてからの活動はおすすめできません。
・在職中ならいつでもいいというわけではない
では、在職中であればいつでもいいのかというと、そうではありません。こんな会社辞めてやると思ってから転職活動を始めたのでは遅いのです。
いやいや働きながら転職活動を始めると、どうしても他の会社がよく見えてしまいます。そして、転職したいという気持ちばかりが膨らんで、ますます視野が狭くなってしまいます。こうなると客観的な判断ができなくなってしまい、その時点でオープンになっている求人の中からベストなものを選ぼうとしてしまいます。要は理想の求人が出てくるまで待つということができなくなってしまうのです。
・ベストなタイミングは
では、いつがベストかというと、「転職を考える前」が正解です。たとえ今の職場に満足していたとしても、いつ環境が変わるかわかりません。そういった変化に備えて、いつでも転職できるように準備しておくことが、転職で失敗しないための秘訣です。余裕がある状態であれば、冷静な判断が可能です。特に焦りを感じることもないため、じっくりと理想の会社や仕事を探すことができます。
私自身今現在転職は考えていませんが、某転職サイトにレジュメを登録していて、どういった企業が自分に興味を持ってくれるのか、どういった企業がどういった職種で求人を出しているのかを常にチェックしています。
コメントを残す